台湾からの頂き物 先日、台湾から一時帰国す...
久しぶりのサザン 先日、ご縁をいただいて久...
今年の夏休み 3 さっ、書くものがある時は...
2023 年末年始 その1 2023年 おめでとうで...
今年の夏休み 1 今年の夏休みは3年ぶりに...
休日・夜間救急歯科診療 案内
年末年始 その2 久しぶりのノースへ。海岸...
今年の夏休み 2 さあー、9月で秋になって...
また好きなミュージシャンが亡くなった。
ブログで紹介するのは三人目かな、、
「George Michael」と「Prince」。で今回。
KANさん。
もちろん「愛は勝つ」が有名ですけど。
自分の感覚からするとあの曲は「最も」KANらしくない曲。
他の多くの曲は控えめで、情緒的で、、
「愛は勝つ」も本当なら「愛は勝つさっ、きっと、多分ね」ぐらいな感じ。
2000年くらいに活動をビタっと止めてフランスにクラシックピアノの修行に3年行っていて、作曲も「オーケストラ」の譜面も自分で書くという、まさにもうミュージシャンというより音楽家。奥様もバイオリニストですからね。
誰でもスーッと入っていける「極めて聞きやすいメロディー」に乗せた歌詞もスッと入ってくるので、とにかく優しい感じなのが好きでした。
昔、ピアノ1台だけのコンサートに行きましたが、会場時にすでにステージ上のピアノでクラシック曲を自主練しているっていう(笑)
特に好きだったのが以下
1、「今年もこうしてクリスマスを祝う」(Gleam&Squeeze)← アルバム名
もうじきクリスマスですね、、しっぽり聞く曲ですね。
2、世界で1番好きな人 (la RINASCENTE)
Mr.Childlenの櫻井さんがすごく気に入った曲
元々はピアノの曲ですがこのオーケストラの方が好み
3、50年後も(I D E A S)
ドキッとする歌詞からの展開。自分(KAN)が亡くなっちゃうなんて。。
4、星屑の帰り道 (I D E A S)
ザ、ほっこり曲。
5、大きな夢 小さな声 (つるの剛士 つるばむ)
提供曲。非常にKANらしい歌詞。曲も。
KANに子どもはいらっしゃらないけど「こども」を題材にしたこれもほっこり曲
とにかく、、
「愛は勝つ」しか知らない人はもったいない、、、ぜひ聴いてみてください。
年齢がいくにつれてこういうストレートで聞きやすい曲がしみる、、、
そして、帰宅時の車で一人で聞くと、ただただ悲しい、、、
この人の「トーク」はとにかく面白く、「頭がいいなー、、、」と思っていました。
時々セミナーで喋らなきゃいけない自分にとってとても羨ましかった。
一度、KANの車(めっちゃ旧式のボルボ)と隣で並んだことがあります。多分家も近い。。
(こだわりなんでしょうね、、、車が気になって横向いたらKANだった)
この写真は生前に本人が遺影として希望した「夏目漱石ポーズ」の写真。
もう1枚はネットからの拾い物ですが葬儀の時の返礼品(POPなポップコーン)
自分の葬儀までプロデュースしていたそうです、、、、
心よりご冥福をお祈りいたします。